FiT24(フィット24)とエニタイムフィットネスどっちが良い?【徹底比較!】

  • URLをコピーしました!
  • 本記事は一部プロモーションを含みます。

本記事はこんなお悩みをお持ちの方向け

悩む青年

FiT24とエニタイムどっちに通うか迷っている…。
・実際のところ、FiT24とエニタイムはどっちが良いの?

エニタイムフィットネスは24時間営業のジムとして広く知られており、全国に多数の店舗を展開しています。

しかし最近では様々な24時間ジムが増えてきており、その中でも「FiT24」はトレーニングマシンが非常に充実しており注目を集めています。

このような状況の中で、

  • FiT24(フィット24)とエニタイムフィットネスどちらが優れているのか?

と疑問に思う人は少なくありません。

そこで本記事では、FiT24とエニタイムの両ジムを利用した経験のある筆者が、どちらの方が優れているのかを本音で徹底解説していきます!

本記事の編集者:ユウタ

先に結論から言うと、どちらも使った私の意見としてはFiT24の方がおすすめです!

ただし、どちらのジムにもメリット・デメリットがあります。本記事を読んで、自分にあった方を選択できるようにしていきましょう!

\\今なら無料体験実施中//

ジムオタク:ユウタ

【プロフィール】

  • 筋トレ歴 6年以上
  • 様々なフィットネスクラブを経験(エニタイム・ゴールドジムetc…。)
  • 現在フィットプレイス会員
  • 筋トレガチ勢の視点で、24hジムを徹底解説!
目次

FiT24(フィット24)とエニタイムフィットネスの比較表

ジムFiT24
エニタイムフィットネス
総合評価 4.5 4
料金7,678円(税込)/月7,000円/月〜9,000円/月
トレーニング設備 4.5 3.5
民度普通普通
スタッフ人数少ない少ない
シャワーあり
(シャワーのみ)
あり
(シャワーのみ)
営業時間24時間24時間
相互利用
他店舗利用
可(無料)可(無料)
店舗数110店舗以上国内1,100店舗以上

筆者の実体験と実際に調査した内容をもとに、FiT24とエニタイムフィットネスの比較表を作成しました。

比較表からも分かるように、FiT24とエニタイムは料金やサービス内容が非常に似ています。

しかし、トレーニング設備の充実度や店舗数では違いが見られるため、その詳細について詳しく解説していきます。

\\今なら無料体験実施中//

料金の比較

FiT24とエニタイムフィットネスの月会費は、どちらも7,000円台が中心であり、料金水準はほぼ同じです。そのため、単純な月額料金だけで見ると大きな差はありません。

しかし、細かく比較するとFiT24の方がややお得だと言えます。

理由は、エニタイムにはない特別プランが用意されているためです。

FiT24の料金プラン
  • 通常プラン:7,678円(税込)/月
  • 家族プラン:4,378円(税込)/月
  • U22プラン:5,478円(税込)/月
  • 高校生プラン:3,278円(税込)/月
  • 高校生プラン(親権者が会員の場合):0円

このように、FiT24には年齢・家族構成に応じた割引制度が複数あり、条件に当てはまる人は月会費を大きく抑えられます。

一方、エニタイムは料金体系がシンプルな分、特別な割引制度はありません。

本記事の編集者:ユウタ

結論として、料金面だけを見るならFiT24がやや優位。

ただし、どちらも7,000円台という同水準のため、「料金が決定的な差になるほどではない」と言えるでしょう。

\\今なら無料体験実施中//

トレーニング設備の比較

FiT24のトレーニング設備

トレーニング設備に関しては、エニタイムよりもFiT24の方が優れていると言えます。

FiT24はどの店舗もマシン構成のレベルが高く、特に本格的なトレーニーから評価の高いHAMMER STRENGTH(ハンマーストレングス)のマシンをメインに導入。フリーウエイト、マシン、ファンクショナル系まで幅広く揃っており、どの店舗でも安定したトレーニング環境を提供しています。

一方で、エニタイムフィットネスは店舗ごとの設備差が非常に大きいのが特徴。

充実した店舗もありますが、立地や規模によってはマシンが少なかったり、フリーウエイトが物足りないケースも多く、トレーニング設備に大きな差があります。

このため、どの店舗でも安定したトレーニング環境を求める人にはFiT24が最適。

総合的に見ると、トレーニング設備の充実度ではFiT24に軍配が上がります。

本記事の編集者:ユウタ

あまり知られていませんが、FiT24のトレーニング設備は業界トップレベルで充実しています。

\\今なら無料体験実施中//

店舗数の比較

店舗数で比べると、FiT24よりもエニタイムフィットネスの方が圧倒的に多いです。

どちらも相互利用・多店舗利用が無料でできるというメリットは共通していますが、店舗数が多い分、利便性ではエニタイムに軍配が上がります。

全国に広く展開しているエニタイムは、出張・旅行・帰省などの外出が多い人にとって非常に使いやすく、「どこでも同じようにトレーニングできる」という安心感があります。

一方で、「基本的に最寄り店舗だけでトレーニングしたい」「普段から決まった店舗で筋トレする」という方であれば、フィット24でも十分に満足できます。

特にフィット24は設備の質が高いため、決まった店舗でしっかりトレーニングしたい人には相性が良いでしょう。

FiT24とエニタイムどちらも使った筆者の感想

トレーニング設備とコスパはFiT24の方が優勢

FiT24東川口店
エニタイムフィットネス北浦和店

実際にFiT24とエニタイムフィットネスの両方を利用してきた私の結論として、トレーニング設備とコスパの観点ではFiT24の方が優れていると感じました

まず設備面ですが、FiT24はほぼ全店舗でハンマーストレングス製のマシンを導入しており、プレートロードマシンも非常に豊富。筋トレ中級者〜上級者にとっては「この価格帯でこの設備はすごい」と感じるレベルです。ダンベルも店舗によっては最大60kgまで完備されており、重量を扱いたい人には理想的な環境が整っています。

一方のエニタイムフィットネスは店舗差が大きく、マシンの種類や台数も店舗によって大きくバラつきがあります。ダンベルは40kgまでしかない店舗も多く、設備レベルは「店舗による」のが正直なところ

本記事の編集者:ユウタ

両者は月会費の水準がほぼ同じですが、価格に対する設備のクオリティを考えると、FiT24の方が明確にコスパが高いというのが私の率直な感想です。

\\今なら無料体験実施中//

ただし店舗数と利便性ならエニタイムの方が優れている

トレーニング設備やコスパではFiT24が優れていると感じていますが、利便性と店舗数の面ではエニタイムフィットネスの方が優秀です。

エニタイムは全国に1,100店舗以上を展開しており、24時間ジムの中でもトップクラスの店舗数を誇ります。どの店舗でも相互利用が可能なため、「出張が多い」「旅行中も筋トレしたい」「職場と自宅の近くで使い分けたい」という方には非常に便利な環境だと言えます。

一方、FiT24はまだ成長途中のブランドで、店舗数ではエニタイムに敵いません。

そのため外出先での利用を重視する人にはエニタイムの方が向いていると言えるでしょう。

本記事の編集者:ユウタ

私自身は外出が少なく、普段メインで使うのは自宅近くの1店舗だけ。そのため、設備が優れているFiT24の方が好みです。

しかし、ライフスタイルによってはエニタイムの利便性が圧倒的に有利になるケースもあります。

結論:どちらも通える距離にある場合、私ならFiT24を選ぶ

最終的な結論として、もし自宅から両方のジムに通える距離にあるなら、私はFiT24を選びます。理由はシンプルで、同じ価格帯なら「設備の充実度が高いジム」を選んだ方が満足度が高いからです。

FiT24は、ハンマーストレングス製のマシンを中心に、中上級者でもしっかり鍛えられる設備が整っており、エニタイムよりもトレーニング環境の質が高い店舗が多いと感じます。コスパの良さを重視するなら、大きな魅力です。

もちろん、全国1,100店舗以上を展開するエニタイムは“どこでも使える”という強みがあります。

しかし実際のところ、多くの人は自宅近くの1店舗をメインで利用するケースがほとんどでしょう。

そのため、私のように外出先でトレーニングをする頻度が少ない方であれば、設備の質が高いFiT24を選んでおけば間違いないと感じています。

本記事の編集者:ユウタ

FiT24はトレーニング設備が本当に優秀で、特に中上級者の方なら選んでまず後悔しないジムだと言えます。

ちなみに、FiT24は無料で体験もできるため、気になる方は実際に0円で使ってみると良いでしょう。

\\今なら無料体験実施中//

FiT24の料金プラン・初期費用・オプション料金

FiT24詳細
初期費用事務手数料:2,200円(税込)
料金プラン通常プラン:7,678円(税込)/月
家族プラン:4,378円(税込)/月
U22プラン:5,478円(税込)/月
高校生プラン:3,278円(税込)/月
高校生プラン(親権者が会員の場合):0円
オプション安心プラススタンダード:550円(税込)/月
安心プラスプレミアム:990円(税込)/月
水素水:1,080円(税込)/月
契約ロッカー(小):1,100円(税込)/月
日焼けマシン:5,500円(税込)/月
快活CLUB飲み放題カフェ:1,650円(税込)/月

\\今なら無料体験実施中//

FiT24のメリット・デメリット(エニタイムと比較した場合)

FiT24のメリット
  • トレーニング設備が非常に充実している
  • 料金プランが豊富でお得(学割・家族割あり)
  • 初期費用が安い
FiT24のデメリット
  • 店舗数はそこまで多くない
  • 利便性の高さではエニタイムに劣る

FiT24は、トレーニング設備の充実度で見るとエニタイムよりも優れているジムです。

ハンマーストレングス製のマシンや高重量ダンベルなど、本格的な筋トレ環境が整っており、中上級者でも満足できるレベル。

一方で料金はエニタイムとほぼ同価格帯ながら、家族プラン・U22プラン・高校生プランなどお得な料金プランが豊富で、初期費用も安いため始めやすい点も魅力です。

ただし、店舗数の多さや利便性ではエニタイムに軍配が上がります。全国1,100店舗以上を展開するエニタイムに比べると、FiT24は利用できる地域が限られるため、出張が多い人や移動先でも利用したい人にはやや不向き。

本記事の編集者:ユウタ

「設備の質」で選ぶならFiT24が良いでしょう。

\\今なら無料体験実施中//

エニタイムフィットネスの料金プラン・初期費用・オプション料金

エニタイムフィットネス詳細
初期費用セキュリティキー発行手数料:5,500円(税込)
料金プラン7,000円/月〜9,000円/月
オプション水素水サーバー:1,080円(税込)/月
契約ロッカー:1,100円(税込)/月

※店舗によってオプション内容は異なります

エニタイムのメリット・デメリット(FiT24と比較した場合)

エニタイムフィットネスのメリット
  • 店舗数が非常に多い
  • 出張や旅行先でもジムを使えるため利便性が高い
エニタイムフィットネスのデメリット
  • トレーニング設備の充実度に店舗差がある
  • 料金プランが1つしかない(学割・家族割はなし)
  • 初期費用がやや高い

エニタイムフィットネスは「利便性の高さ」でFiT24を上回っています。

全国1,100店舗以上を展開しており、どの店舗でも追加料金なしで利用できるため、出張や旅行が多い人には非常に便利。外出先でも同じ環境でトレーニングできる点は、FiT24にはない強みと言えます。

一方で、設備の充実度には店舗によって大きな差がある点がデメリット。

マシンが豊富な店舗もあれば、最低限の設備だけという店舗もあり、総合的なトレーニング設備の充実度ではFiT24の方が優れていると言えます。

また、料金プランは1種類のみで、FiT24のような学割・家族割がないため、値引きが効きにくいのも惜しいところ。初期費用もやや高めです。

本記事の編集者:ユウタ

利便性を重視するならエニタイムもアリかなという印象です。

まとめ

今回は以上にします。

ここまで、「FiT24とエニタイムどちらが良いか」というテーマで、両社を徹底比較していきました。

本記事の結論としては、筆者の実体験と調査した内容をもとに、FiT24をおすすめします

FiT24とエニタイムはどちらも良いジムですが、設備の質やお得な料金プランを総合するとFiT24の方が満足度は高いと感じます。特にFiT24はマシンの充実度が圧倒的で、中級者〜上級者でもしっかりトレーニングできる環境が整っています。

エニタイムは店舗数が多く利便性は高いものの、店舗によって設備の質に差がある点はデメリット。

「どちらにしようか迷っている…」という方は、FiT24を選んでおくと後悔しないと思います。

本記事の編集者:ユウタ

実際にどちらも使いましたが、FiT24は本当にマシン設備が優れているという印象です。

トレーニング設備にこだわるなら、FiT24を強くおすすめします!

ぜひ参考にしてみてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

\\今なら無料体験実施中//

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次