本記事はこんなお悩みをお持ちの方向け

・エニタイムフィットネスって実際どうなの?
・エニタイムフィットネスに通うか迷っている
24時間365日いつでも通える利便性で有名なエニタイムフィットネス。
日本国内に1,200店舗以上を展開する大手24時間ジムで、どの店舗でも利用できる会員システムが特徴です。
しかし、「料金は本当に妥当?」「混雑や清潔感はどう?」「初心者でも通いやすい?」と、エニタイムフィットネスに対して不安を感じている人も多いでしょう。



私の実体験をもとに、詳しく解説していきます。
エニタイムフィットネスは、メリットだけでなくデメリットもあるため、必ずチェックしていきましょう!




【プロフィール】
- 筋トレ歴 6年以上
- 様々なフィットネスクラブを経験(エニタイム・ゴールドジムetc…。)
- 現在フィットプレイス会員
- 筋トレガチ勢の視点で、24hジムを徹底解説!
エニタイムフィットネスとはどんなジム?
- 国内1,200店舗以上展開している最大手24時間ジム
- 日本で最初にオープンした24時間ジム
- トレーニングマシンが充実している本格ジム
エニタイムフィットネスの特徴は上記の通りです。
上記からも分かるように、エニタイムフィットネスは大手のブランド力が強みの24時間ジムです。
それぞれの内容について、詳しく解説していきます。
国内1,200店舗以上展開している最大手24時間ジム


エニタイムフィットネスは、国内で1,200店舗以上を展開する最大手の24時間ジムです。
会員になれば全国すべての店舗を利用でき、仕事帰りはもちろん、出張や旅行先でも同じ会員証でトレーニングが可能。1,200以上の店舗がいつでも通える利便性の高さは、他のジムにはない大きな強みです。
ライフスタイルに合わせて自由に通えるため、忙しい社会人や移動・外出の多い人から高い支持を集めています。



出張や旅行などの外出先でジムが使えるのは、非常に便利!
私もエニタイム会員だった頃は、様々な店舗を利用しました。
日本で最初にオープンした24時間ジム


今でこそ様々な24時間ジムが登場していますが、日本で最初にオープンしたのはエニタイムフィットネスです。
業界のパイオニアとして歴史が長く、知名度や会員数の多さも群を抜いています。
利用者が多い分、運営の安定性や安心感があり、初めての方でも安心して通えるのは大きなメリット。新しい24時間ジムは増えているものの、長年の実績と信頼度という点ではやはりエニタイムに軍配が上がります。



一昔前は、「24時間ジム=エニタイム」というイメージでした。
最近では様々な24時間ジムが増えてきているため、自分にあった24時間ジムを選ぶことが重要になってきている印象です。


トレーニングマシンが充実している本格ジム


エニタイムフィットネスの魅力は、トレーニング設備の充実度にもあります。
特に、世界的にも信頼されている「ハンマーストレングス」製のマシンを中心に揃えているのが特徴です。
利用者層もトレーニング経験者が多く、より真剣に体を鍛えたい方にはおすすめのジムです。



上級者なら分かると思いますが、マシンメーカーが「ハンマーストレングス」製なので、しっかりしていて安心感があります。
エニタイムフィットネスの口コミ・評判を総まとめ【2025年最新】


ここからは、エニタイムフィットネスのみんなの口コミ・評判をまとめていきます。
良い内容だけでなく、悪い内容も全て解説していくため、ぜひご覧ください。
エニタイムフィットネスの良い口コミ
- トレーニング設備が良い
- スタッフの対応が良い
- 店内が広い
- 店内が綺麗
良い口コミでは、上記の内容が多く見つかりました。
特にマシン設備が充実していることが好評でした。



ただしエニタイムは店舗によって、トレーニング設備が大きく異なります。
「エニタイムはマシンが充実していると思ってたけど、自宅近くの店舗は充実していなかった…」というケースもあり得るため、入会を検討している方は、必ず最寄り店舗のマシン設備をチェックしましょう。
良い口コミ1:トレーニング設備が良い
Kao Miwaさん「マシンのチョイスが素晴らしい」
評価:
マシンのチョイスが素晴らしいです。
ジムのマシンのラインナップを見ると、相当トレーニング好きの方が設計したんだろうなと想像できます。
ロッカーやシャワールームの設備も充実しています。
新築独特の匂いはありますが、空調はあまつかぜを導入しているからか、澄んでいて嫌な感じはしません。
今後もこのままキレイな施設として継続して欲しいと願います。
引用元:Google口コミ
gdqささん「マシンの数や広さなど都内屈指」
評価:
マシンの数や広さなど都内屈指の店舗と思われます。
さらに無料ロッカーや冷水機もあります。
代田橋駅付近の方だけでなく遠征する価値あります。
引用元:Google口コミ
CBさん「マシンやフリーウエイトはHammer Strength社製の最新のものがかなり充実」
評価:
Hammer Strength社アソシエートトレーニングセンターだそうです。
というだけあって店内はこぢんまりしてますがマシンやフリーウエイトはHS社製の最新のものがかなり充実しており都内ではかなり上位の店舗。
最近できた浅草よりもマシンの多様さは上です。
特に脚トレ好きには堪らん仕様でなんと数店舗にしかないハックスクワットもあります。
スタッフが絶えず清掃しており店舗内も清潔感あります。
あと、パーソナルは何組かいましたが他の店舗にありがちな煩いなんちゃって合トレとかいないのでとにかく静か〜です。
引用元:Google口コミ



ハンマーストレングスの本格マシンが揃っていることが好評です。
良い口コミ2:スタッフの対応が良い
asさん「オリエンテーションを担当してくださった方がとても親切」
評価:
ジムに通った経験が無く、見学予約に伺いました。
オリエンテーションを担当してくださった佐藤さんがとても親切で、ストレッチからマシンの使い方まで丁寧にご案内いただき、入会することにしました。
施設内も清潔で良かったです。
引用元:Google口コミ
ゆ〜さん「スタッフの方も笑顔で教えてくださり、気持ちよく利用できました」
評価:
本日利用しました。
開放感があり、階段が吹き抜けになっているせいか心なしか空気が良いように感じました。
初めての店舗に行くと、ロッカールームなどの場所や、細かい店舗ルールが分からずうろちょろしがちなのですが、スタッフの方も笑顔で教えてくださり、気持ちよく利用できました。
他の方も書いている通り、ダンベルエリアの前が鏡張りだと嬉しいな〜と感じました。
ですが、広さやマシンも申し分なく、お近くの方は是非^ ^
引用元:Google口コミ



スタッフの接客・指導が良いという声も多い印象でした。
良い口コミ3:店内が広い
N Sさん「マシンも充実してて、広くて綺麗です!」
評価:
マシンも充実してて、広くて綺麗です!
他店に比べて掃除も行き届いており、とてもいい気持ちで通えてます☻
観葉植物も多くてトレーニングのモチベ上がります!!
引用元:Google口コミ
takanori oさん「面積はそれなりに広く、マシンの種類も豊富」
評価:
2024.11、新オープンしたので行ってきました。
面積はそれなりに広く、マシンの種類も豊富でとてもバランスの良いラインナップ。
デクラインプレス、バイセップスカール、トライセプスプレス、グルート、ハックスクワットなど、他店ではあまり見かけないマシンもありおすすめ。
メインとして使うにも、申し分ないくらい充実しているし、近隣他店舗の会員さんも補完として利用価値大。
引用元:Google口コミ



比較的新しくできた店舗は、ジムの面積が広い印象です。
しかし店舗によっては狭い店舗もあります。必ず自分が入会を検討している店舗の広さもチェックしましょう。
良い口コミ4:店内が綺麗
G kouさん「新店ということもあり全体的に綺麗」
評価:
周辺駅から少し離れるので、遠方からは通いにくいかもしれないが、自転車バイクが止められるスペースがある。
まだ新店ということもあり全体的に綺麗だし、マナー良く使ってる方も多く、利用しやすい店。
このまま保てることに期待。
他の方から空調の指摘があるが、有酸素エリアが入口に近いためかやや暑く感じるくらい。
特に他のものに比べ身体の位置が高くなるステアマスター(名前違うかも…階段のやつです)。
場所によって温度変えられるなら入口近くは温度を下げれればいいかなとは思う。
引用元:Google口コミ
yenさん「とても清潔」
評価:
関東で一番いいエニタイム、いやジムだと思う。
客層も真面目に筋肉に打ち込む方ばかりだし、スタッフの方々の笑顔、挨拶が気持ちよくて本当に雰囲気がいいジム。
とても清潔なところもポイント。もちろんマシンも素晴らしく、 HAMMER STRENGTHが揃ってる。
床引きのフリーウェイトあるからデッドリフト死ぬほど伸びました。本当にこのジム大好きです。
引用元:Google口コミ



新しくできた店舗は、店内の清潔さも好評でした。
エニタイムフィットネスの悪い口コミ
- マナーの悪い利用者がいる
- 店舗によってはマシンが少ない
- 混雑している
悪い口コミでは、上記の内容が多く見つかりました。
特にマナーが悪い利用者がいるという声が多かったです。



利用者が多いため、中にはマナーが気になる人もいるのが実情です。
悪い口コミ1:マナーの悪い利用者がいる
たかだたかしさん「マシンを占領している人がいる」
評価:
皆様の口コミにあるとおり、 フリーウェイトゾーンはマッチョ勢が占有してます。
このせいで、普通の人は利用が制限されてしまいます。
スタッフさんも特に注意はしないです。
設備は大変素晴らしいですが、ストレスなく普通に鍛えたい人は、他のジムをおススメします。
引用元:Google口コミ
SA WAさん「客層が悪化してきております」
評価:
若干狭いながらも新しく綺麗でスタッフの方の挨拶も気持ちが良く環境は悪くありません。
しかし、便利な立地だからでしょうか 徐々に客層が悪化してきております。
・30分の時間制限を守れない方
・マシーンやベンチでいつまでもスマホをいじっている方
・セット中にも関わらず数十cmの距離まで近づいてくる方
・場所を譲っても挨拶すらできない方
なかなか難しい問題ではありますが…
引用元:Google口コミ



特に「マシンを占領している人がいる」というケースが多く見られました。
悪い口コミ2:店舗によってはマシンが少ない
G Mさん「フロアはあまり大きくなく、マシンも少なめです」
評価:
駅の目の前でアクセスは良いです。
フロアはあまり大きくなく、マシンも少なめです。週末は非常に混んでいて、スマホを触っている方々が多い印象です。
サクッとトレーニングする方には向いていると思います。
時間に余裕がある方は代田橋店が素晴らしいので、オススメです。
引用元:Google口コミ
ポテトさん「ダンベルは50kgまで置いて欲しい」
評価:
ドレットミルはあんなに必要なのでしょうか?
有酸素を否定する訳ではありませんが、マシンよりも有酸素マシンの方が多いのは、、、
それとダンベルも30kgまで、マシンを増やせとは言いませんが、ダンベルは50kgまで置いて欲しいです。
それとベンチ台も増やして欲しいです。
そこまで場所はとりませんし、可能なのではないでしょうか
他店舗よりも高い会費にもかかわらず、設備はそれ以下。
下のマットも剥がれてますし会費に見合う施設にして欲しいです。
引用元:Google口コミ



ジムの面積が狭かったり、マシンが少ないと感じる店舗も一定数あります。
悪い口コミ3:混雑している
FCPさん「平日も土日祝日も時間帯問わず混雑しています。」
評価:
平日も土日祝日も時間帯問わず混雑しています。
特に残念なのが他の方も書いていますが、フリーウェイトの制限時間は20分ですが、ほとんどの方が記入せず20分を超過しています。
スタッフは一切見て見ぬふり…。巡回を増やすだけでなくちゃんとスタッフが注意をしてください。
トラブルが起きる前に早急に改善をするべきです。社員がいない時のアルバイトの接客も少し気になります。
引用元:Google口コミ
わのすけさん「いつ行っても激混み」
評価:
広くてきれい。
だが、いつ行っても激混み。
近隣の阿佐ヶ谷南や荻窪店が狭いので、こちらに流れて来た方多いのだろう。
引用元:Google口コミ



エニタイムは知名度が高く会員数も多いため、混雑しているケースもかなり多いです。
エニタイムフィットネスを実際に使ってみた感想!
私は過去にエニタイムフィットネスへ2〜3年ほど通っていた経験があります。
そこで今回は、実際に利用していた立場から、そのときに感じた本音を解説していきたいと思います。
結論から言うと、エニタイムフィットネスには「良い点」と「イマイチな点」の両方があると感じました。
良い面だけでなく悪い面も解説するため、ぜひご覧ください!
最大の魅力はいつでもどこでも筋トレができる利便性の高さ
エニタイムフィットネスの一番の魅力は、全国1,200店舗以上をすべて利用できる点だと実際に感じました。
私も会員のときは、自宅近くの店舗だけでなく、勤務先の近くや外出先にある店舗もよく利用していました。予定に合わせて行く場所を選べるので、時間を無駄にせず効率よくトレーニングできたのは大きなメリットです。
また、全国どこの店舗でも使えるため、友達と予定を合わせて違う店舗で一緒にトレーニングできたのも嬉しいポイントでした。
利便性という点では、他のジムにはなかなか真似できない強みだと思います。



よくエニタイムを活用して、友達と合同トレーニングを行なっていました!
セキュリティキーさえあれば全ての店舗が使えるため、非常に便利だと感じていました。
利用者は中上級者が多い印象
実際に通ってみて感じたのは、利用者層は中上級者が多いということです。
タンクトップ姿で筋肉質な男性や、ボディメイクの大会に出ていそうなレベルの方も普通にいました。
また、全体の割合で言うと8〜9割は男性という印象です。
そのため、全くの初心者や女性にとっては、少し通いづらさを感じる場面もあるかもしれません。ジムの雰囲気に慣れていない方だとハードルが高く感じる可能性はありますね。
ただし、その分しっかりトレーニングしたい人には刺激の多い環境であり、「本気で鍛えたい人」にとってはメリットになるとも思いました。



自分はかなりハードに行うため、全然通いやすかったです。
しかし初心者がいきなり一人で通うのは、ややハードルが高いかなと思います。
トレーニング設備は店舗によって大きく異なる




エニタイムの不満点として強く感じたのは、店舗によって設備の差がかなり大きいことです。(上記画像からもわかる通り、店舗によって広さ・マシンの台数は大きく異なります)
マシンが豊富に揃っている店舗は本当に快適ですが、中には必要最低限の設備しか置いていない店舗もありました。
特に気になったのはダンベルの重量制限で、30kgまでしか置いていない店舗もあります。
これでは中上級者にとっては物足りなく感じてしまうでしょう。実際に通ってみて「店舗ごとにレベルが全然違う」と強く感じました。



本当に店舗によってマシンが全然違うため、要注意です。
格安ジム増加で感じる料金の高さ
料金の高さも、エニタイムのデメリットに感じたポイントです。
私が通い始めた当初は「24時間ジムといえばエニタイム」という時代で、他に選択肢がほとんどなかったため、月7,000〜8,000円の会費も特に高いとは思いませんでした。
しかし近年はチョコザップやフィットプレイス24といった格安ジムが次々に登場し、状況は大きく変わりました。
例えばフィットプレイス24は月3,278円で利用できるうえに、エニタイムと同等かそれ以上のマシン設備を備えている店舗もあります。
コスパという観点では、どうしてもエニタイムは割高に見えてしまうようになりました。



実際に私はエニタイムを辞めて、現在はフィットプレイス24に通っています。


結論:利便性重視の中上級者向けおすすめジム
結論として、エニタイムフィットネスは利便性を重視したい中上級者向けの24時間ジムだと感じました。
確かに、他の格安24時間ジムと比べると料金は月7,000〜8,000円と高めです。
しかし、全国1,200店舗が使い放題であること、どの店舗にもシャワー設備が整っていること、さらに「ハンマーストレングス」をはじめ信頼度の高いマシンメーカーを導入している点などを考えると、利便性と安心感はやはり抜群です。
本格的な環境で安定してトレーニングしたい方にとっては、選んで損のないジムだと思います。
一方で「料金の安さを最優先したい」「気軽に運動できればいい」という方は、フィットプレイス24などの格安24時間ジムを検討するのもおすすめです。


私がエニタイムフィットネスをやめた理由


私はエニタイムフィットネスに過去2〜3年ほど通っていましたが、2023年ごろに退会しました。
ここでは、私がなぜエニタイムフィットネスを退会したのかを詳しく解説していきます。
ぜひジム選びの参考にしてみてください。
一番の理由は格安ジム増加によって料金が高く感じたこと
私がエニタイムフィットネスをやめた一番の理由は、格安ジムの登場によって料金が割高に感じるようになったからです。
エニタイムの月会費はおおよそ7,000〜9,000円ですが、最近では月3,278円程度で通える格安24時間ジムが増えてきています。
私が入会した当初は「24時間ジム=エニタイム」というイメージが強く、他に選択肢が少なかったため料金の高さはあまり気になりませんでした。しかし今では、チョコザップやフィットプレイス24のように低価格で利用できるジムがどんどん増えています。
その結果、「利便性を取るならエニタイム」「コスパを重視するなら格安ジム」と選び方が変わってきました。



今の時代は、ただ24時間通えるだけではなく、自分の目的に合ったジムを選ぶことがより重要だと感じます。
出張や旅行など外出する機会が少なく、エニタイムである必要がなかった
私自身は出張や旅行に行くことがほとんどなかったため、エニタイムフィットネスならではの「全国どこでも使える」という強みをあまり活かせませんでした。
確かに、友達と合同でトレーニングできるのはメリットですが、私の場合はせいぜい2〜3ヶ月に1回程度。
そのため、格安ジムより毎月5,000円ほど高い会費を払い続ける必要性を感じなくなっていきました。
外出や移動が多い人にとってはエニタイムは便利だと思いますが、私のように最寄りの店舗しか使わない人にとっては、必ずしもエニタイムである必要はないのかなと感じました。
格安24時間ジムでも高強度なトレーニングができる
最近は格安24時間ジムでも、エニタイムとほぼ同等の設備を備えている店舗が増えてきています。
特に私が今通っているフィットプレイス24は、月3,278円(税込)から利用できるのに、トレーニング環境はエニタイムとほぼ変わりません。
もちろん、マシンメーカーの種類やシャワー設備、細かなサービス面まで比べれば、エニタイムの方が充実している部分もあります。
ですが、実際に通ってみると「高強度のトレーニングができるかどうか」という点では全く遜色なく、しっかり鍛えられています。



正直なところ、今はエニタイムからフィットプレイス24に変えて本当に良かったと感じています。
料金を抑えつつ本格的に鍛えたい人には、こうした格安ジムは十分アリだと思います。


エニタイムフィットネスの料金プラン


エニタイムフィットネス | 詳細 |
---|---|
入会金 | 0円 |
セキュリティ発行手数料 | 5,500円(税込) |
料金プラン | 7,000円〜9,000円 ※店舗によって料金は異なります。 |
エニタイムフィットネスのメリット・デメリット


- 店舗数が非常に多い
- 全店舗使えるため便利
- シャワーがある
- 本格的なトレーニング設備を揃えている
- 格安ジムと比べると料金は少し高い
- 知名度が高いため混雑しているケースが多い
- トレーニング設備が充実していない店舗もある
エニタイムフィットネスは、店舗数が非常に多いのが大きな魅力です。全国どこでも使えるため、出張や旅行先でもトレーニングが続けやすいでしょう。
さらにシャワーがあるので、仕事や学校帰りにも利用しやすいです。
本格的なトレーニング設備を備えている店舗も多く、中上級者でも満足できる環境が整っています。
ただし、料金は格安ジムと比べると少し高めです。
また知名度が高いため、ピークタイムには混雑するケースもあります。



店舗によっては設備が充実していないこともあるため、事前に確認しておくと安心です。
エニタイムフィットネスをおすすめできる人


- 出張や旅行などの外出が多い方
- トレーニング設備にこだわりたい上級者
- シャワーを利用したい方
エニタイムフィットネスは、出張や旅行など外出が多い人にとても便利です。全国の店舗を自由に使えるため、どこにいてもトレーニングを継続できます。
また、トレーニング設備にこだわりたい上級者にも向いており、本格的な環境でしっかり鍛えたい人にもおすすめです。
さらに、シャワーを利用できるので、仕事や学校帰りに汗を流してから帰宅したい人にもぴったりのジムといえるでしょう。
エニタイムフィットネスをおすすめできない人
- 料金を抑えてジムに通いたい方
- 筋トレ初心者〜中級者などのライト層
- ジムでシャワーを使わない方
エニタイムフィットネスは便利で設備も整っていますが、すべての人に最適というわけではありません。
特に料金をできるだけ抑えてジムに通いたい方は、負担が大きく感じるかもしれません。
また、筋トレ初心者から中級者などライト層の方にとっては、十分に使いこなせない設備が多く、少し敷居が高く感じられるでしょう。
さらに、ジムでシャワーを利用しない方にとってはエニタイムはオーバースペックです。シャワーがなく料金が安い格安24時間ジムの方が合っていると言えるでしょう。
まとめ
今回は以上にします。
本記事では、エニタイムフィットネスの口コミ・評判や、メリット・デメリットを解説していきました。
本記事で解説したエニタイムフィットネスのメリット・デメリットは以下の通りです。
- 店舗数が非常に多い
- 全店舗使えるため便利
- シャワーがある
- 本格的なトレーニング設備を揃えている
- 格安ジムと比べると料金は少し高い
- 知名度が高いため混雑しているケースが多い
- トレーニング設備が充実していない店舗もある
ぜひ参考にしてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!